らくらく健康教室ご案内

健康はもっとらくにできる

らくらく健康教室では、西洋医学と東洋医学の知恵をバランスよく活用し、日々の

暮らしにすぐ役立つ健康知識と実践法を、わかりやすくお伝えしています。

講座の開催形式

・出張講座対応(地域の集会所・介護施設・企業研修など)

・オンライン講座(Zoom対応)

・個別相談・グループワーク形式にも対応

・体験型・ワークショップ形式も取り入れ、楽しく学べる構成

お問い合わせ・講座申し込み

健康づくりは、日々のちょっとした気づきから始まります。
「知る」「試す」「続ける」ことで、からだも心も楽になります。

📩 ご希望の方は公式LINEのお友だち登録をお願いします

会員制度

・会員

 公式LINE登録が必須です

 現在は無料でご登録いただけます(令和7年12月まで)


・会員になると…

 会員の方は講師の招待の依頼が可能になります

 健康に関する個別相談を行えます

 過去に行った健康教室のアーカイブの閲覧が可能です

資格取得制度

資格名:らくらく健康指導士

※健康教室を自主開催する権限が与えられます

※協会の指導士登録者名簿に名前が記載されます


資格発行手数料:50,000円

※1年に一度更新が必要になります(更新手数料5,000円)


対象:公式LINE登録者、協会入会者、協会の教育プログラム修了者

らくらく健康教室で学べること

🔹 体と動きの健康

東洋医学(経絡・ツボ・陰陽)と西洋医学(筋肉・関節・神経)の

視点から体の使い方を学びます

姿勢改善や転倒予防、バランス感覚のトレーニングを実施

高齢者の「転びやすさ」を客観的に見える化し、対策を立てます

体の左右差・歪みのセルフチェックと改善法も紹介します

 

🔹 食と栄養

五行・体質別食養生と、栄養学に基づく基本的な食生活の知識を

バランスよく学びます

季節や体調に合わせた食材選び、献立の組み立て方

胃腸を整える食べ方や、未病(病気になる前)の予防法

🔹 睡眠と自律神経

陰陽バランスと自律神経の関係を理解し、質の高い眠りへ導く方法を学びます

夜間の過ごし方・スマホや照明との付き合い方

眠りを妨げない寝室環境づくり(温湿度・照明・香りなど)


🔹 排泄ケア

東洋医学における「腎・大腸・膀胱」の働きに注目したセルフケア

排泄リズムを整える生活習慣の工夫

便秘・頻尿・夜間トイレなどの悩みに対する予防と対策


🔹 心の健康

気・血・心の流れを整えるセルフメンタルケア

呼吸法・ツボ刺激・マインドフルネスで感情の波を調整

自律神経と感情の関係を理解し、日常に活かす方法

 

🔹 社会の健康

健康は「心身だけ」ではなく「暮らし」から

経済・人間関係・役割・地域とのつながりなど“健康の土台”を

広い視点で見直します「生きがい」に変わる仕組みを考えます

 

🔹 病気を抱える方にも

すでに何らかの持病がある方にも、無理なく取り組める方法をご提案します

医療・東洋医学的視点をふまえ、状況に応じたアプローチが可能です

まずは【公式LINE】からお気軽にご相談ください

◆ こんな方におすすめです

いつまでも元気に暮らしたいすべての方へ

ご家族や地域の健康に関心がある方

体の正しい使い方を学びたい方

不調の根本から見直したい方

東洋医学と西洋医学の両方を健康に活かしたい方

健康づくりを広める活動にかかわってみたい方