現在の医療・福祉(介護)は保険点数で行っています。
そのため保険点数以外のことは行えずそのためどうしてもカバーできないところがあります。
現在の医療・介護は『すでにケガや病気になったかを対象にしている』ため、ならばその前に『ケガや病気になりにくくなる方法を伝えていこう』
と考えたのがらくらく健康教室の始まりになります。
健康な体を作るのに必要な考え方を伝え健康長寿を伸ばし、必要以上に医療・介護保険に頼らないようにすることにより、
経済的、身体的にも余裕が生まれ、多くの人が長生きしたいを考えるができるようにサポートしていきたいと思います。
2025/7/2
名和公民館でらくらく健康教室を開催しました
今回は名和公民館でらくらく健康教室を開催しました
参加していただき、ありがとうございます
本日は日本の医療・介護保険の現状の説明から始まり、
参加していただいた方も真剣に聞いていただき、
らくらく健康教室では健康に関する情報を様々な角度から説明でき
ご興味のある方は、電話、公式LINEにご連絡下さい♪
お待ちしてます
2025/06/17 美茂呂デイサービスセンターでらくらく健康教室を開催しました!!
今回は美茂呂デイサービスセンター様のご依頼で健康教室を行いました!
ご依頼いただきありがとうございます!
今回の内容は「健康寿命の伸ばし方」「転倒予防」をテーマに、講座や体操を行いました。
肉体の健康に必要な食事、運動、睡眠、排せつについての基本的なお話や、しっかりと立ち上がるためのコツをお伝えさせていただきました。
今回、参加者のみなさまも積極的に運動に参加していただきました!
ありがとうございます!
らくらく健康教室では健康に関するテーマであればどのような内容でも受け付けております。
まずはお問い合わせからご相談ください。
よろしくお願い致します。
2025/05/18 北千木ふれあいセンターでらくらく健康教室を開催しました!!
今回は群馬県北千木町北親会様のご依頼で健康教室を行いました!
ご依頼いただきありがとうございます!
今回の内容は「高齢者の健康」をテーマに、講座や体操を行いました。
肉体の健康に必要な食事、運動、睡眠、排せつについてお話しや身体のバランスを整えるために必要な考え方を簡単な体操や運動を通しお伝えしました。
また、質問コーナーで参加者様の悩みに対しても必要な生活習慣の改善やすぐに自宅でできる運動アドバイスも行いました。
今回も積極的に質問をしてくれたり、体操もしっかりと取り組んできただきました!
ありがとうございます!
らくらく健康教室では健康に関するテーマであればどのような内容でも受け付けております。
まずはお問い合わせからご相談ください。
よろしくお願い致します。
2025/05/13 赤堀鹿島区公民館でらくらく健康教室を開催しました!!
ご依頼いただきありがとうございました!
本日は身体のバランスを整えるための体操を行いました。
また突起付きのボールを使用し、突起を使用したセルフマッサージを行ったり筋力トレーニングやバランストレーニング、柔軟性を高めるトレーニングを行いました。
普段運動に対して消極的な方も楽しく運動していただいたようで、開催する側としてもうれしいお話もいただきました。
今回は突起付きのボールを使用した体操の提供というテーマで実施させていただきました。
その他、健康に関するテーマであればどのような内容でも受け付けております。
まずはお問い合わせからご相談ください。
よろしくお願い致します。
2025/4/25 伊勢崎市南公民館でらくらく健康教室を開催しました!!
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
今回は健康寿命の延ばし方の中でも肉体的な健康を中心にお話ししました。
人間の身体と脳は基本的に『サボり症』です。自らの意思で考え、身体を動かさなければ認知機能が下がり、身体の強さが衰えてきます。
但し、肉体的、精神的なストレスがかかりすぎても身体や心を壊してしまいます。
そのため、『適度に負荷(ストレス)を自らの意思で身体や脳に与える』ことが健康を長く保つためには必要です。
運動の面で適度な負荷を与えるには立ち座りや歩行でも正しい動かし方があり、正しい動かし方から外れたまま運動を繰り返すと身体を壊してしまう確率が上がります。正しく体を動かすには『コツ』があります。
今回は身体を正しく動かすための『コツ』を中心にお話しし、その上で運動以外の肉体的な健康、精神的な健康、社会的な健康の全体のバランスを整えることの必要性をお伝えしました。
2025/4/16 群馬県伊勢崎市書上公民館でらくらく健康教室を開催しました!!
ご依頼いただきましてありがとうございます!
この日は転倒予防についてお話しました!
転倒しないためには身体を正しく動かす必要があります。
正しく体を動かすためには身体をしっかりと支えること、バランスをしっかりとることが大切です。
身体にはしっかり動かすための基本があります。今回は身体の動きの『コツ』をお伝えしました。
また、しっかりと歩くために優先して鍛える筋肉や適切な筋力トレーニングの頻度、転倒のメカニズムの基本もお話ししました。
本日は転倒予防がテーマのため、運動について中心にお話ししました。
らくらく健康教室では食事や睡眠など、様々な健康に関するテーマのお話も行えます。
2025/04/10 群馬県伊勢崎市茂呂公民館でらくらく健康教室を開催しました!!
参加していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
この日は健康寿命の延ばし方についてお話しました。
健康になるためには、肉体的な健康、精神的な健康、社会的な健康がバランスよく充実することが大切になります。
今回は肉体的な健康の中の運動についてお話ししました。
但し、健康寿命を伸ばすためには運動だけではなく食事や睡眠、精神的な面や社会的な面もすべて含めてバランスをとる必要があります。
らくらく楽健康教室では運動面だけではなく様々な面から健康に対するお話をしていきます。
2025/03/19 群馬県伊勢崎市赤堀公民館にてらくらく健康教室を開催
2024/12/03 群馬県伊勢崎市境社会福祉協議会主催のいきいき講座に参加(協会設立前の活動)
このページはWepageで作成されています。今すぐ無料でホームページを作ってみませんか?
Wepageは、HTMLの知識がなくても、誰でも簡単にホームページを作成できます。詳しくはこちら